ミドリシャミセンガイ


昨日頂いた「ミドリシャミセンガイ」
岡山県児島湾や有明海に生息し、宮崎にはいない貝です。
明治10年、エドワード、S、モースは、この貝の研究のために来日したのは有名な話ですね。
振手冠が長く伸びる生きた姿、いつか見てみたいです。
食材として売られているそうです。

ミドリシャミセンガイ_b0135573_22432189.jpg


by mmerian | 2013-08-19 22:55 | | Comments(6)
Commented by at 2013-08-20 14:52 x
mmerianさん、懐かしい!これとか、マテガイよく食べました。もう食べることはないでしょうね。マテガイの菅笠をかぶった船頭さんのような姿、思い出しました。
児島湾は私が小学生の頃閉じられて淡水になりました。
Commented by mmerian at 2013-08-20 19:04 x
春さん
そうなんだ~食べていたんですね。
今でも売っていて、ネット販売しているようですが、買う気にはなれませんね。マテガイは、小さいころはあこがれの貝でした。近くに採れる場所はあるけれど、数が減っているのでこれまた採る気になれません。いつの日か環境が戻れば・・・なんて夢のまた夢の話ですね。
Commented by 大分のチョウ at 2013-08-20 20:57 x
腕足類ですね。高校の教科書には「2枚の殻を持ち、外見は二枚貝類に似ているが、内部の軟体部の構造が二枚貝類とは異なる動物。現生種としては長崎県有明海に生息するシャミセンガイがいる。」(啓林館)と説明されています。生物や地学の定期試験では必ずと言って良いほど出題される生物です。しかし、私は見たことはありません。もちろん食べたこともありません。かなり美味のようです。
食べたら忘れず、定期試験も無事に乗り切ることができるのではないかといつも思います。
Commented by mmerian at 2013-08-20 22:13 x
大分のチョウさん、高校の教科書に載っていたのですか。
生物をとっている息子に聞いたら、知らないそうです。
ベンベンベンと鳴らす三味線のような触手冠も見てみたいです。
Commented by Rhetenor at 2013-08-21 19:21 x
噴煙は大丈夫でしたか?
こんな時に不謹慎かも知れませんが、
今年はルーの調査に良い条件が続いてますね。

残暑厳しい折、くれぐれも熱中症などに御注意を…
Commented by mmerian at 2013-08-22 08:20 x
Rhetenorさん、お久しぶりです!
噴火は、風向きが反対だったのでセーフです。
ルー、よい条件のころは忙しかったので、残念でした!
今年はたくさん降りたんじゃないかな~とおもっています。

そちらも暑いでしょう?
お仕事がんばってくださいね!
line

南国・宮崎の蝶を中心とした、のんびりmamaブログです。


by mmerian
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31