-
[ 2012-08 -31 07:48 ]
-
[ 2012-08 -29 21:45 ]
-
[ 2012-08 -28 22:02 ]
-
[ 2012-08 -28 16:56 ]
-
[ 2012-08 -27 22:18 ]
-
[ 2012-08 -26 20:44 ]
-
[ 2012-08 -26 20:07 ]
-
[ 2012-08 -23 21:13 ]
-
[ 2012-08 -22 19:22 ]
-
[ 2012-08 -21 09:30 ]
いつもコメントを下さるKMさん一家が、関西より来訪されています。
大好きな虫好きお父さんと、一緒に虫を追っ掛けている逞しい息子さん(6歳)との親子の姿が、ほほえましいです。
親子で同じ趣味を持つって、最高ですね!
照葉の夜の森は、クツワムシの大合唱で賑やかでした。カシャカシャカシャカシャ・・・
関西では見かけない虫だそうですよ。

大好きな虫好きお父さんと、一緒に虫を追っ掛けている逞しい息子さん(6歳)との親子の姿が、ほほえましいです。
親子で同じ趣味を持つって、最高ですね!
照葉の夜の森は、クツワムシの大合唱で賑やかでした。カシャカシャカシャカシャ・・・
関西では見かけない虫だそうですよ。


▲
by mmerian
| 2012-08-31 07:48
| バッタ類
|
Comments(5)
台風の後のお楽しみ。
モダマがいろいろ流れ着いています。
去年は悩んだけれど、なんとなく分類できるようになったような、ならないような。
結構、難しいです。
まんまるに四角、マダラに茶、黒。
どこからやって来るのでしょう?

モダマと一緒に印鑑も拾いました。
字体は違うけれど「黄碧姫」。
素敵な名前ですね~

モダマがいろいろ流れ着いています。
去年は悩んだけれど、なんとなく分類できるようになったような、ならないような。
結構、難しいです。
まんまるに四角、マダラに茶、黒。
どこからやって来るのでしょう?

モダマと一緒に印鑑も拾いました。
字体は違うけれど「黄碧姫」。
素敵な名前ですね~


▲
by mmerian
| 2012-08-28 22:02
| ビーチコーミング
|
Comments(2)
雨が続きます・・・。
今年の全体雨量は例年より多く、雷雲もよく発生します。
春の花は遅れ気味でしたが、さて、今年はどんな秋が来るのでしょうね?
今日は、小雨の中、庭の草取りをしました。
やっと綺麗になったと思っても、あっという間に違う草が生えます。
そろそろ、大根やカブ、ニンジンンの種まきの用意もしなくては!
庭のミズキンバイにセスジスズメが!
こんな水草も食べるんですね~。

ヤマビワには、アオバセセリが3頭育っています。
近くにクモがいるので、無事育つか心配です。

今年の全体雨量は例年より多く、雷雲もよく発生します。
春の花は遅れ気味でしたが、さて、今年はどんな秋が来るのでしょうね?
今日は、小雨の中、庭の草取りをしました。
やっと綺麗になったと思っても、あっという間に違う草が生えます。
そろそろ、大根やカブ、ニンジンンの種まきの用意もしなくては!
庭のミズキンバイにセスジスズメが!
こんな水草も食べるんですね~。

ヤマビワには、アオバセセリが3頭育っています。
近くにクモがいるので、無事育つか心配です。

▲
by mmerian
| 2012-08-28 16:56
| バタフライガーデン
|
Comments(2)
オオクワゴモドキ、だと思ったけれど、クワコの間違い。
(みまたんち師匠、ありがとうございます。)
でも、卵を産んだ雌はオオクワゴモドキでした。
越冬卵の筈なのに、孵化しそうです。
さてさて・・・・・。

(みまたんち師匠、ありがとうございます。)
でも、卵を産んだ雌はオオクワゴモドキでした。
越冬卵の筈なのに、孵化しそうです。
さてさて・・・・・。

▲
by mmerian
| 2012-08-27 22:18
| 蛾
|
Comments(8)
▲
by mmerian
| 2012-08-26 20:44
| 植物
|
Comments(6)
中学生になった生粋の生き物好きN少年と、昆虫調査に行ってきました。
昆虫少年N君は、自宅の周りの自然を日々謳歌し、満ち足りた毎日を過ごしています。
自由な時間がたくさんあるので、、自分の世界を探究心や好奇心で満杯にできる。
誰かに教えてもらうのではなくて、自分で考え行動しながら自然の中で自由に過ごしている。
そんな彼には、何も教えることはありません。
少年の育ちに必要なのはなんでしょう?
なんにも教えないこと。素直さ。自然。
また見つけたカマキリモドキ。今年は当たり年かな?

サンショウウオの幼生も見つけた!!と二人で大喜び。
でも、イモリちゃんでした。残念!

昆虫少年N君は、自宅の周りの自然を日々謳歌し、満ち足りた毎日を過ごしています。
自由な時間がたくさんあるので、、自分の世界を探究心や好奇心で満杯にできる。
誰かに教えてもらうのではなくて、自分で考え行動しながら自然の中で自由に過ごしている。
そんな彼には、何も教えることはありません。
少年の育ちに必要なのはなんでしょう?
なんにも教えないこと。素直さ。自然。
また見つけたカマキリモドキ。今年は当たり年かな?

サンショウウオの幼生も見つけた!!と二人で大喜び。
でも、イモリちゃんでした。残念!

▲
by mmerian
| 2012-08-26 20:07
|
Comments(4)
今森さんとツーショットで橋の上から撮影していると、
後ろのほうから友の声が・・・「足が違うよ~。」
そうです、今森さんは全身を使ってちゃんとカメラをしっかりと支えているのです!
さあ、真似しなくちゃいけないぞ~というわけで

足をちゃんと揃えましたぞ。
(その横で笑う、今森さん!)

友よ、写真ありがとう♪
後ろのほうから友の声が・・・「足が違うよ~。」
そうです、今森さんは全身を使ってちゃんとカメラをしっかりと支えているのです!
さあ、真似しなくちゃいけないぞ~というわけで

足をちゃんと揃えましたぞ。
(その横で笑う、今森さん!)

友よ、写真ありがとう♪

▲
by mmerian
| 2012-08-23 21:13
|
Comments(4)
この秋9月より、にちなん自然大学講座「しぜんへの扉」を半年間、開講いたします。
自然を知るということは、今までの人々の暮らしを知ることであり、
これからの人間の生き方の大切な指針です。
青い海と緑の山々に囲まれた日南市の自然の扉を開いてみませんか?
参加希望の方は、下記へメールかFAXをください。↓
連絡先:nichinan_bunka@yahoo.co.jp
FAX:0987-23-1143
お問い合わせ TEL:090-9484-6096


自然を知るということは、今までの人々の暮らしを知ることであり、
これからの人間の生き方の大切な指針です。
青い海と緑の山々に囲まれた日南市の自然の扉を開いてみませんか?
参加希望の方は、下記へメールかFAXをください。↓
連絡先:nichinan_bunka@yahoo.co.jp
FAX:0987-23-1143
お問い合わせ TEL:090-9484-6096


▲
by mmerian
| 2012-08-22 19:22
| イベント
|
Comments(6)